データで見る相続
データで見る相続
文書作成日:2022/04/20


 令和3年12月に国税庁と各国税局(沖縄は国税事務所、以下、局)から、令和2事務年度(令和2年7月〜令和3年6月、以下、年度)の相続税調査等の状況に関する資料(※)が発表されました。ここではその結果などから、相続税の実地調査件数の推移などをみていきます。

 国税庁と各局の発表から、平成28年度以降の相続税の実地調査件数をまとめると、表1のとおりです。

 令和2年度の相続税の実地調査件数は全国で5,106件となりました。前年度に比べて半分以下に減少しています。その要因について国税庁は、「令和2事務年度においては、新型コロナウイルス感染症の影響により、実地調査件数は大幅に減少しました」としています。

 局別の実地調査件数についても、すべての局で前年度から減少しています。中でも仙台は最も減少幅が大きく、60%以上の減少となりました。

 次に、実地調査件数に占める申告漏れ等の非違があった件数の割合(以下、非違割合)をまとめると、表2のとおりです。

 全国の令和2年度の非違割合は87.6%となりました。前年度と比べて2.3ポイントの増加で、直近5年間では最も高くなりました。国税庁は「大口・悪質な不正が見込まれる事案を優先して調査」したとしており、その結果といえます。局別では高松と福岡、沖縄で非違割合が90%を超えました。最も低い広島でも85.0%となっています。

 前年度との比較では、福岡が9.0ポイントの増加、名古屋が4.8ポイントの増加などとなりました。金沢、高松、熊本は減少しています。

 相続税の申告等で心配ごとがある方は、お気軽に当事務所にお問い合わせください。

(※)国税庁「令和2事務年度における相続税の調査等の状況(令和3年12月)
   国税庁「各国税局発表分


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
お問合せ
矢野啓文税理士事務所
〒795-0054
愛媛県大洲市中村569番地7
TEL:0893-24-4561
FAX:0893-24-6707
メールでのお問合せ